共通設備・研究機器
|
(担当教員) |
|
---|---|---|
有機元素化学 |
X線単結晶構造解析装置は, 単結晶にX線を照射し, そ の解説データを集積・解析することにより, 結晶中の 原子配置・分子構造を決定するための装置である. 本装置は, 通常では弱い反射データしか得られないような極微小の単結晶サンプルに対し, 特殊なX線反射装置を用いることによりデータ集積可能としたものであり, 極微小な単結晶しか得られない化合物に対しても十分な解析データが得られる装置である. | |
錯体触媒変換化学 |
RIGAKU社 2024年製. 高輝度X線発生装置:MicroMax-007 HF (1.2kW, 50kV 24mA, Mo線源), 検出器:HyPix-6000HEまたはPILATUS200K, その他の構成:VariMax (X線集光ミラー), CrysAlisPro (測定-解析ソフトウェア), 低温吹付装置 (Oxford Cobra). 単結晶にX線を照射して得られる回折像を収集・解析して分子・原子の三次元配置を決定する装置である. 光学顕微鏡で結晶形状を識別できるほぼ下限にあたる数十μm程度の微小結晶まで測定できる. 1サンプルあたり平均半日から1日程度で回折データを収集できる. | |
有機分子変換化学 |
MCDとは, 磁場中でCDスペクトルを測定する手法である. 従来の方法では見えない, もしくは見えにくい電子遷移スペクトルの測定や, 遷移の帰属, 環状π共役システムの研究などに用いられる. MCDスペクトルは, 波長および波数に対してモル減水係数の差, または磁場中でのモル楕円率をプロットしたものである. | |
精密無機合成化学 |
粉末試料, 微量試料, 大型バルク試料, 薄膜材料まで, 多種多様な試料・結晶状態にて高感度XRD分析. 同定, 定量, 配向, ストレス, 微小部, 温度可変, 高分解測定まであらゆるアプリケーションに対応. | |
精密無機合成化学 |
装置名:BELSORP-miniX 主に粉末試料を対象とし, 液体窒素温度での種々の相対圧における窒素ガス吸着量を測定し, 各種解析理論により比表面積(m2/g)と細孔径分布(0.7~400 nm)を決定する. 最大4検体・高精度3検体同時測定が可能. | |
精密無機合成化学 |
電磁誘導作用を利用した超高温への急速加熱(1分以内に2000℃以上)を可能とするクリーンかつ省エネルギー設計の加熱装置. 金属およびセラミクス材料の開発における超高温急速加熱を中心に, 様々な試料の酸化・還元・不活性雰囲気下における室温以上での熱処理に使用可能. | |
高分子制御合成 |
多層膜ミラーにより集光された高輝度X線を試料に照射し, 得られる回折/散乱強度を半導体二次元検出器(PILATUS)で迅速にデジタルデータ化, さらに付属のソフトウエアにより構造評価を行うシステム. 透過と反射の両測定法に対応. 加熱冷却, 引張, せん断の様々なアタッチメントを備えている. | |
高分子制御合成 |
Bruker社製 E500. XバンドCW電子スピン共鳴測定システム. X-band (9.4 GHz,), Magnet -5mT~1.45T. 温度可変測定(100-500 K)も可能. | |
高分子制御合成 |
ブルカーダルトニクス社 IMS-QTOF. イオンモビリティ(IMS)デバイスを四重極-飛行時間型質量分析計(QTOF)の前段に配置した質量分析計. 分子の衝突断面積の違いにより, 分子量が千程度から数万に及ぶ分子量領域まで, 異性体の分離,構造の見積もりが可能. ESI, APCI, APPI, CSIイオン源, MS/MS分析が利用可能. | |
電子ビーム露光装置 |
ナノスピントロニクス |
電子ビーム露光装置を使うことにより, レジストを塗布した試料に電子ビームで描画することで, ナノメータースケールのパターニングができる. |
生体機能設計化学 |
ブルカーダルトニクス社 microflex Reflectron 蛋白質などの生体高分子の他, 合成高分子や有機化合物などの質量を高分解能で容易に測定できる. 数万ダルトン以上の化合物の質量測定も可能. NMRなどによる構造決定が困難な高分子の構造確認に威力を発揮する. (*本品の使用にあたりましては, 大学連携研究設備ネットワークの使用規則・料金が適用されます.) |
|
生体機能設計化学 |
・Red/ Green/ Blue蛍光検出(LD488, SHG532, LD635)、可視染色ゲルの検出、RI 検出にも対応 ・スキャンエリア(40×46 cm) | |
生体分子情報 |
ヘリウムガスの圧力により金やタングステンの微小粒子を加速し, それら粒子上にコートされたDNAを細胞内に導入する. 植物組織, 動物培養細胞, 植物培養細胞などを標的とすることができる. | |
ケミカルバイオロジー |
マイクロレンズアレイ付きニポウディスク方式の共焦点顕微鏡システム. 励起レーザー波長:405、488、 561 nm. 対物レンズ:10倍~100倍. 特徴:オートフォーカス、マルチポイント撮影, タイル撮影, タイムラプス撮影、ステージインキュベーター付き. | |
ケミカルバイオロジー |
動的光散乱(DLS)と静的光散乱(SLS)の双方の測定に対応するプレートリーダー型光散乱測定器. 動的光散乱法による粒子径分布測定, 静的光散乱法による分子量測定を迅速に行え, 96, 384, 1536穴マイクロプレートに適応しておりハイスループット光散乱測定が可能. | |
分子材料化学
(梶 弘典) |
800MHz NMR. 溶液および固体測定が可能. 5mmφ1H/109Ag~31P多核種プローブ, 5mmφ1H/13C, 15Nトリプルインバースプローブ, 10mmφ1H/109Ag~31P多核種プローブ, 3重共鳴CP/MASプローブ, 高速回転型CP/MASプローブが利用可能. 温度可変可能. | |
分子材料化学
(梶 弘典) |
窒素レーザー(励起波長:337nm)により,有機層内に光励起キャリアを発生させ,それを電界方向に流すことで,有機半導体材料のキャリア移動度を評価する.測定時の温度可変機能あり. | |
分子材料化学 |
600 MHz NMR. 5 mmφ1H/109 Ag~31 P-19 F多核種プローブ, 1.7 mmφ1H/13C, 15Nトリプルインバースプローブが利用可能. 温度可変可能. | |
分子材料化学 |
400MHz NMR. 4mm径CP/MASプローブ, 7.5mm径CP/MASプローブ, 配向プローブが利用可能. 温度可変可能. パルス幅は, 4μsあるいはそれ以下. | |
分子材料化学 |
600 MHz 溶液用NMR. 1H~14N多核測定, 多次元測定が可能. また, 磁場勾配1000 G/cmまでの拡散測定が可能. | |
水圏環境解析化学
(宗林 由樹) |
Finnigan ELEMENT2, Thermo Fisher 世界でもっとも高感度かつ高精度な微量元素分析システム. 目的元素をアルゴンプラズマでイオン化, 二重収束型質量分析計(分解能300-10,000)で妨害イオンと分離し, 測定する. 70種以上の元素について, ppq(10-15)レベルまでの多元素同時定量が可能である. |
|
水圏環境解析化学
(宗林 由樹) |
ELAN DRC II, Perkin Elmer ダイナミックリアクションセル(DRC)を持つ四重極型ICP-MS. DRCはイオンレンズと四重極質量分離部の間に設置されている. イオンレンズを通過したイオンのうち, 分子イオンは反応ガス(NH3)と低振幅高周波四重極により除去される. 一方, 目的原子イオンは, 反応ガスによる影響を受けずに四重極質量分離部に入り, 質量対電荷比(m/z)で分離され, 検出部に到達する. そのため, 分子イオン干渉を受けるFe, Caなどの検出限界が劇的に低くなる. 約70種の元素について, ppt(10-12)レベルまでの多元素同時定量が可能. |
|
トリプル四重極LC/MS/MSシステム (Applied Biosystems API 3000 LC/MS/MSシステム) |
分子微生物科学
(栗原 達夫) |
マスレンジ:m/z 30-3000. タンパク質など高分子化合物の質量分析, 各種化合物の定量分析, タンデム四重極によるフラグメントイオン解析などに適している. MS/MS 解析では, プロダクトイオンスキャンのほか, プレカーサーイオンスキャン, ニュートラルロススキャンが可能. HPLCと接続しており, LC/MS, LC/MS/MS も可能. ノーマルイオンスプレーのほか, ターボイオンスプレーの使用が可能. |
原子間力顕微鏡 |
分子集合解析
(若宮 淳志) |
コンタクト(タッピング)およびノンコンタクト(AC)モードで,表面形状を<1 nmの分解能で観察可能. |
エリプソメーター |
分子集合解析
(若宮 淳志) |
非破壊で薄膜の膜厚測定が可能. |
高感度・高分解の紫外可視近赤外分光光度計 |
分子集合解析
(若宮 淳志) |
吸収・反射スペクトル185-3300 nm.積分球付き. |
小型蒸着装置 |
分子集合解析
(若宮 淳志) |
加熱蒸着法で有機や金属の薄膜作製が可能. |
大気中光電子分光装置 |
分子集合解析
(若宮 淳志) |
大気中で薄膜・表面のイオン化エネルギーの測定が可能. |
デジタルマイクロスコープ |
分子集合解析
(若宮 淳志) |
光学顕微鏡.観察画像の撮影(保存)も可能. |
高温GPC装置 |
分子集合解析
(若宮 淳志) |
分析用のGPC.オルトジクロロベンゼンを展開溶媒として用い,高温(140 度)で分析できる.保持時間から高分子の分子量(数平均分子量や重量平均分子量)の見積もりが可能. |
拡散反射測定装置 |
分子集合解析
(若宮 淳志) |
分光感度及び分光反射率を測定し,内部量子効率(IQE)を求めることができる. |
J-V測定装置 |
分子集合解析
(若宮 淳志) |
キセノンランプとAM1.5Gフィルタの組み合わせにより,疑似太陽光(ソーラシミュレータ光)をサンプルに照射することで、デバイスのJ-V特性を測定する. |
1光源型ソーラシミュレータ |
分子集合解析
(若宮 淳志) |
高圧キセノンランプを光源とし、地上で受ける太陽光(AM1.5G)に近似したスペクトル分布で照射照度1SUNの光を測定サンプルに照射する. |
太陽電池耐光性試験システム |
分子集合解析
(若宮 淳志) |
ソーラシミュレータと温度調整用恒温器を組み合わせることにより,より正確に太陽電池の光劣化試験および温度劣化試験を行うことができる.温度は20~90℃の範囲で設定が可能である. |
低抵抗率計 |
分子集合解析
(若宮 淳志) |
従来の4端子法とは異なり、測定対象への電極作製を必要とせず,各種4探針プローブを使用することで,ワンタッチで抵抗率測定が可能である. |
電子線形加速器
(休止中) |
粒子ビーム科学 |
最高電流100mA, パルス幅40ns~100ns, 繰り返し最大20Hzの60~100 MeVの電子ビームが供給可能. T2Kのニュートリノ実験の検出器の較正等に使用されている. |
電子蓄積リング
KSR (休止中) |
粒子ビーム科学 |
電子線形加速器の出力ビーム(60~100 MeV)を入射・蓄積し, 共鳴を用いた遅い取り出しにより, ビームのヂューティー ファクター(単位時間中にビームが供給される時間の割合)を数十パーセントにまで増大させたビームが供給可能. また, このビームを300 MeVに加速し, 放射光の放出も可能. リング内に内部標的を設置し, この標的と電子ビームの散乱によりこの標的の解析を行うことも可能である. リング中に設置したイオントラップに捕獲された原子核の構造を周回電子ビームとの散乱の解析により実施した実績を有する. |
レーザー物質科学 |
パルス幅100 fs, 波長800 nm, エネルギー<1J, 繰り返し単発~10 Hzのパルス光を発することができる. 集光照射系(真空内)も有 しており, 各種物質への照射実験が可能. また, レーザー装置を構成している, 短パルスモード同期発振器や励起用QスイッチNd:YAGレーザーを独立に利用することも可能. | |
レーザー物質科学 |
パルス幅90fs, エネルギー350keV, 電子数10fC, 繰り返し5Hz, タイミングジッタ< 15fs RMSの超短パルス電子と, 超高強度極短パルスレーザー装置で構成される, ポンプ・プローブ法のための装置. | |
複合ナノ解析化学 |
透過型電子顕微鏡と走査型透過電子顕微鏡群, 加速電圧120-200 kV. 原子分解能観察や電子エネルギー損失分光法による状態分析, エネルギーフィルタ像観察, 液体窒素温度や液体ヘリウム温度での観察が可能. 集束イオンビーム加工装置, クライオミクロトーム, イオンミリング装置などの試料作成支援装置群も利用可. | |
生物用X線回折装置
|
原子分子構造 |
モノクロメータ集光系および全反射ミラー集光系とIP型二次元検出器を有する二台の装置で構成されるタンパク質単結晶X 線回折装置で結晶の質や格子定数などによって使い分けることが出来る. いずれも窒素吹付け低温装置 を有しているので, 100Kでの極低温回折実験が可能である. |
有機分子変換化学 |
7.2 T の超電導イオンサイクロトロン検出器によって 100 amol レベルの感度で質量範囲 100~10,000 (m/Z)までの超精密質量分析(100万 FWHM)が可能な質量分析計. イオン化方法は大気圧MALDIおよびESIイオン化に対応, CID, ECD, ETD法によるMSMSMS分析が行える. | |
高圧合成装置 | 先端無機固体化学 (島川 祐一) |
5万気圧,2000 ℃以上まで到達可能な大型高圧発生装置(試料容積約 1 cc).他に15万気圧まで到達可能な装置(試料容積約 0.04 cc)もあり、極限条件での新規物質開拓を行っている. |
レーザー蒸着装置 | 先端無機固体化学 (島川 祐一) |
KrFエキシマレーザー(λ:248 nm)をパルス状に照射することにより原料を蒸発させ薄膜を作製する.薄膜の成長中に反射高速電子回折(RHEED)を観察することで単位格子レベルでの成長制御が可能. |
SQUID磁束計 | 先端無機固体化学 (島川 祐一) |
物質の磁気特性を2K~400Kの範囲で高感度に測定できるSQUID磁束計である.磁場制御範囲は±5Tである. |
超高速レーザー分光装置光源 |
光ナノ量子物性科学 |
パルス幅300fs, 波長1028nm, 繰り返し200kHzのパルス光を発生させることができる. 光パラメトリック増幅器を使用することで, 400~2000nmの範囲で波長変換が可能. パルスエネルギーは波長に依存する. |
過渡吸収分光装置 |
光ナノ量子物性科学 |
ポンプ波長400~2000nm, プローブ波長480~1100nm, 時間範囲3nsの過渡吸収分光測定を行うことができる. ただし使用する場合は, 「超高速レーザー分光装置光源」を同時に使用する必要あり. |
化学生命科学 |
化学研究所スーパーコンピュータシステムは、大規模共有メモリ型システム(HPE Superdome Flex/576コア/24TB x 2ノード)と分散並列型クラスタシステム(HPE Apollo 2000/5824コア)を中心として構成されており, バイオインフォマティクス・計算化学を推進するためのデータベースやアプリケーションを豊富に整備している. 学内外からのユーザ登録が可能である. また, 本システムはKEGGデータベースを中心としたゲノムネットサービス(http://www.genome.jp/)のサーバとして機能を果たし, 国内外から多くのアクセスを得ている. |